サイトアイコン アイデアわくわくリハビリ

高齢者の生活機能向上になるお手玉レクリエーション!人生はギリギリだよ!

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

当ブログは福祉や介護や医療の職場(デイサービス、デイケア、小規模多機能など)で働かれている方々、ご高齢者の皆様のお役に立てるような情報を発信していけるよう日々努力しております。

今回は、高齢者の皆さんの日常生活に必要な基本動作能力があがるお手玉レクリエーションをご紹介します。

お手玉レクリエーション人生はギリギリだについて

人生はギリギリだとはどんなレクリエーションなのか?

お手玉を机(台)の遠い場所まで投げるレクリエーションです。

お手玉を投げる・拾うなどの動作で日常生活に必要な基本動作が鍛えることができます。

勝敗は遠くまで飛ばせた方の勝ちとなります。

詳しくは下記にご紹介します。

準備物やプレイ人数や場所や効果について

今から以下の5つについて解説します。

では詳しく解説します。

準備物

プレイ人数

2〜6人くらいが基本プレイ人数です。

7以上の人数になると順番が回ってくることが遅くなり、集中力・モチベーションが低下してしまう恐れがあるのでオススメできません。

所要時間

3分

※投げる個数によって変動します。

一回のプレイにかかる時間は約3〜5分です。

集中力が持続しやすく、モチベーションも低下しにくいです。

短時間で勝敗の結果がわかるので繰り返し取り組みやすく疲労感を感じにくいです。

場所

デイフロアやリハビリ室で机が使えて、投げる距離も含めて5m前後確保出来る場所が望ましいです。

人生はギリギリだの効果

身体機能面の効果

お手玉を持って投げる・拾うの動作により日常生活動作の立つ・座る・しゃがむが鍛えることができます。

精神機能面の効果

お手玉を集中して投げることで、理解力や思考力や判断力が鍛えることができます。

また、順番を確認することで短期記憶の向上にもつながります。

複数の人数で行うことで所属感や承認欲求の向上が期待できます。

ルール

ではルールの説明を以下の3つにわけて致します。

  1. 基本ルールについて
  2. アレンジルールについて

基本ルール

①お手玉を配布します。 ②じゃんけんで投げる順番を決めます。 勝った方から投げます。

③勝敗は一番遠くに投げれた方の勝ちになります。

お手玉が重なった場合、一番遠い位置にある方が勝ちとなります。

先に投げたお手玉が後から投げたお手玉に押し出された場合は、失格となります。 机の上にあって一番遠い方の勝ちになります。

アレンジルール

①投げる個数を1個から3個、5個に変更する。

個数を変更することで勝つチャンスが増加できます。

②チーム戦で行なう。

1人から3人のチームに変更することで勝つチャンスが増加できます。

仲間作りや所属感や達成感の向上につながります。

注意事項

ワンポイントアドバイス

人生はギリギリだを楽しむためのワンポイントアドバイスをご紹介します。

マスキングテープで印をつけることで投げる目印ができます。

目印があることで上肢の協調した動作が引き出しやすくなります。

まとめ

高齢者の生活機能向上になるお手玉レクリエーション!人生はギリギリだはいかがだったでしょうか?

人生ギリギリだはお手玉を机の上で一番遠い場所に投げて置くだけというシンプルなゲームです。

それに年齢や病気の影響を受けず、誰でも楽しく参加しやすレクリエーションだと思います。

(※パーキンソン病の方や振戦症状で協調した動作が難しい方はプレイが難しい場合がありますので投げる距離を短くするなど工夫が必要です。)

以前の記事でお手玉を使ったレクリエーションをご紹介しています。

こちらも合わせて読んでいただくと提供するレクリエーションのバリエーションが増えます。

さらにレクのマンネリ化を防ぐことができます。  

関連記事:高齢者レクリエーション!集中力と巧緻性があがるお手玉レクリエーションお手玉タワー

今回の記事があなたの介護現場でお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。