高齢者向けレクリエーション・絶対に盛り上がるお手玉タワー

いつも当ブログを読んでいただき誠にありがとうございます。

当ブログでは、介護・福祉・医療の現場で働く方々や高齢者の皆さんや病気で悩んでいる方のお役に立てるような情報等をご紹介しています。

今回は、集中力や巧緻性等があがるお手玉レクリエーションををご紹介したいと思います。

お手玉タワーについて

お手玉タワーとはどんなレクリエーションなのか?

お手玉を高く積み上げるレクリエーションです。

詳しくは下記にご紹介します。

準備物・ルール・効果について

今から以下の5つについて解説します。

  • 準備物
  • プレイ人数
  • 所要時間
  • 場所
  • 効果

では詳しく解説します。

準備物

お手玉を30〜50個を用意します。

参加人数に応じて変更してください。

一つのタワーを作る時のお手玉配布の目安は1人あたり10個くらいです。

個人で競う場合、15個くらいが目安です。

プレイ人数

2〜4人くらいが基本プレイ人数です。

5以上の人数になると順番が回ってくることが遅くなり、集中力・モチベーションが低下してしまう恐れがあるのでオススメできません。

所要時間

3分〜5分

一回のプレイにかかる時間は約3〜5分です。

集中力が持続しやすく、モチベーションも低下しにくいです。

短時間で勝敗の結果がわかるので繰り返し取り組みやすく疲労感を感じにくいです。

場所

  • デイフロアのテーブル
  • リハビリ室
  • 病棟の談話室

テーブルがある場所であれば、どこでも実施可能です。

お手玉タワーの効果

身体機能面の効果

  • お手玉をつまむ動作で指の器用さが向上
  • お手玉を高く積む動作で上肢の協調した動作の向上
  • お手玉を高く積む時の座位姿勢保持能力の向上

お手玉をすることは手の運動になります・つかむ、つまむ・はなす・持ち上げるなどがあります。

肘関節・肩関節の運動になります。 適度な運動は疼痛緩和になります。

姿勢を保持することで体幹筋のアップが期待できます。

抗重力姿勢となり、心肺機能の維持・向上になります

他には座ったり立ったりすることで疾患の予防にもなります。

そのリスクについてはこちらから などなど良い効果があります。

精神機能面の効果

  • 集中力
  • 理解力
  • 判断力
  • 記憶力
  • 気分の高揚
  • ストレスの発散

お手玉を崩さず高く積むということで、集中力や理解力や判断力が鍛えられます。

また、お手玉を積む順番を覚えておくことで記憶力の向上になります。

それに加えてお手玉タワーが崩れないかというハラハラ・ドキドキ感を体験できます。

お手玉タワーの勝敗にワクワクすることができ、気分の高揚やストレス発散につながります。

つまり、お手玉タワーをすることで集中力・注意力・判断力・理解力、空間認識などの向上になります。

また、記憶力の向上、海馬の機能が高まり脳神経の増幅(BDNF)にもなります。

BDNFについてはいろんな記事がネットにありますので調べてみると面白いですよ。

他にもの海馬の機能を高めのに良いお菓子があります。

そのお菓子はこちらからご覧になれます

ルール

ではルールの説明を以下の3つにわけて致します。

  1. 基本ルールについて
  2. アレンジルールについて

基本ルール

①お手玉を配布します。

②ジャンケンして勝った方からお手玉をテーブルの中央に置いていきます。

③勝敗はお手玉を積む途中でお手玉タワーを倒した方の負けとなります。

※倒れそうな時に手で倒れないように修正することはOKです。   

アレンジルール

  • 紙コップの上にお手玉を積んでいくと難易度が上がります。
  • 個人でどれだけ高く積み上げられるか競うアレンジもあります。
  • 10秒間でどれだけ高く積み上げられるかというアレンジも盛り上がりますよ。
  • 10個先に積み上げれたら勝ちというアレンジも盛り上がりますよ。
  • じゃんけんで負けたら積み上げて倒したら負けというアレンジもウケましたね。

注意事項

  • 勝敗にこだわりすぎないようにする。
  • 肩関節に痛みがある方は無理してしないようにする

お手玉に関する豆知識

お手玉って日本が発祥?

お手玉にまつわるウンチクや豆知識についてご紹介したいと思います。

レクの前のお話にお役に立ててもらえたら嬉しいです。

個人的にお手玉は、日本で作られいたと思っていましたが、調べてみると違うようですね。

日本にお手玉が入ってきたのは、奈良時代に中国から伝わったそうですね。

モノには歴史がありますね。お手玉の歴史は詳しくはこちらから

お手玉は昔から、遊ばれていた玩具です。

高齢者施設でもよく使われています。

遊び方としては、一人でお手玉を手に2〜3個持ち、上に放り投げて交互にキャッチするのが主流です。 また、おばあちゃんから孫へ、母から子へと教え継がれる遊びお手玉  

昔からよく遊んでいたので誰しも馴染みのある遊びですね。

高齢者の方にお手玉を渡すと、いろんな遊びを教えてもらえますね。

中には『孫からよくね、教えて教えてって言われたのよ。』って思い出を話してくれる方もいますね。

お手玉は、触れる・見るだけで回想になり、記憶力を上げる、昔を楽しむなど、脳に良い効果がありますよね。

お手玉を上に放り投げてキャッチするなどの動作は肩甲骨の運動になり、ちょっとした有酸素運動効果もありますね。

お手玉タワー動画

セミナーでの動画をご覧になれますのでご参考にしてもらえたら嬉しいです。

その他にもお手玉を使ったレクリエーションをたくさんご紹介していますのでこちらもオススメです。

オススメのレク書籍のご紹介

レクリエーションといえば、こちらの書籍でしょう。

とにかく新しくて面白いレクリエーションが満載ですので、オススメです。

私、山口も寄稿している号もありますので、ご覧になってください。

ユーチューブ動画の概要欄にもリンクしております。

レクリエ 2018特別号 レクリエーションで機能向上大特集 (別冊家庭画報)

介護現場で役立つこと間違いなしです。

レクネタをネットで探す手間がはぶけます。

ぜひ、お手元に!

まとめ

高齢者向けレクリエーション・絶対に盛り上がるお手玉タワーはいかがだったでしょうか?

お手玉タワーはルールがシンプルで皆さんが楽しんでもらえます。

また、レクをうまく仕切らなくても大丈夫です。

皆さんが楽しんで盛り上がって、心身機能の向上ができます。

ぜひ、皆さんでアレンジして楽しんでみてください。

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

現在、デイサービスで作業療法士として働く傍らセミナー講師として県内外で活動中。アイデア1つで生活は豊かになるがモットーです。月刊デイやリハージュや活動と参加のリハビリ・訓練アイデア集に自身の生活改善のアイデア・リハビリ・レクリエーションについて寄稿。このサイトが、あなたの新しいアイデアにつながることを願っています。