いつも読んでいただき誠にありがとうございます。
日常生活を楽しく過ごせるよう日々工夫をしているアイデアわくわくリハビリの山口です!
今回は、アイデアわくわくリハビリの山口が行うセミナーの特徴についてご紹介したいと思います。
受講を悩まれている方の参考になれば幸いです。
目次
山口のセミナー受講に悩んでいるあなたへ
受講したいセミナーを決める時は自分が勉強していることや悩んでいることへのタイトルを重視されて決められると思います。
しかし、タイトル通りの内容ではなく、『外れたーーーーーー』ってことないですか?
学ぶはずだったのに、グループワークが多すぎて『なんのこっちゃわからんし、答えはないの?』ってなったことはないですか?
僕はよくありました。
それは自分のリサーチ不足が原因なんですけどね。とほほ、です。
なので、受講される皆さんには、僕のセミナーでそんな悲しい気持ちになってほしくないのです。
また、ご自身の大切なお金と時間を使うわけですから、無駄にしてほしくないのです。
だから、僕のセミナーの感想をもとに僕のセミナーの特徴をお知らせして、『ハズレ』をなくしたいのです。
特徴※アンケートより抜粋
わかりやすい
自分でも言うのも恥ずかしいのですが・・・
僕の話の特徴は結論から話します。
そして、その理由について解説します。
それに加えてエピソードや関連資料についてお話します。
まとめとして、自分なりの具体策を提示します。
ので、受講された方は、明日からの対策がイメージがつきやすいのでこのコメントいただけているのだと思います。
違った角度から言いますと、あまり難しいことはお話できません。(笑)
受講の参考になれば幸いです。
現場のエピソードが聞ける
生活期11年間の作業療法、リハビリ、アイデア、課題などについてストーリーテラーのようにお話します。
受講される皆さんの現場でも似たような体験があり、解決策がみつかったり、ヒントになったりしているのことでこのコメントを頂けているのだと思います。
テーマに沿ったエピソードをお話していきたいと思います。
プロセスの理解ができる
リハビリや作業療法や行事企画、レクの考案などについてのプロセス(経過)についてもお話します。
なぜ、このリハビリを考えたのか、それを実行に写すまでに工夫したことや配慮したことなどについてお話します。
結果に至るまでの、苦労や失敗を多少、お話しています。
新しいアイデアがある
自分の中で今までにない発想でリハビリやレクをするように心がけています。
それを皆さんが評価してくださって、アイデアマンですね、なんて言ってくださいます。
大変恐縮です。本当に本当にありがたいです。
グループワークが楽しい
僕のセミナーは受講オンリースタイではなく、参加者同士で楽しく学べることを意識して、グループワークを行います。
ただ、グループワークで話し合って、答えを出してください、みたいなことはしません。
その場で参加者同士が仲良くなり、楽しく学べるようにしています。
参考動画はこちらから
知名度が低いので質問がしやすい
自分で言って恥ずかしいのですが、いつか近い内にビッグになりますが、今はスモールでございます。
質問に来る人があまりいらっしゃいません。
なので、セミナー終了後、質問がしやすいです。
逆に言えば、セミナーで完結していると思われます。
たまに滑ります
本当にお恥ずかしいですが、面白いことを言おうとして滑ります。
ウケを狙いすぎて、滑ります。
ただ、レクセミナーは参加者の皆さんは、参加された方々で楽しんでもらえています。
アンケートのコメント一覧
大変うれしいコメントたくさんいただけて、本当に幸せです。
研修案内
2018年:アイデアわくわくリハビリ山口が担当する研修のご案内
長崎市小規模多機能サービス連絡会 レクセミナー
お時間がありましたら、いらしてください。
心よりお待ちしております。
書籍紹介
自分が執筆している書籍を紹介しておきます。
笑わせてなんぼのポジティブレクリエーション―意欲向上・自己実現・健康増進・生活継続
動画紹介
まとめ
アイデアわくわくリハビリの山口のセミナー受講についてはいかがだったでしょうか?
なんで、この記事を書いたのかと言いますと、
僕のセミナー受講を悩まれている方への参考になったらいいなと思って書きました。
それと、あなたの大切な時間を無駄にしてほしくないからです。
博識で勉強熱心なあなたであれば、セミナーが物足りないとなっては申し訳ありませんので、この記事を書きました。
受講されることのヒントやきっかけや選択に役立ててもらえたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す