いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
当ブログは福祉や介護や医療の職場(デイサービス、デイケア、小規模多機能など)で働かれている方々、ご高齢者の皆様のお役に立てるような情報を発信しています。
今回は、デイサービスのおやつレクリエーションにフレンチトーストをオススメしたい7の理由をご紹介します。
目次
おやつレクリエーションにフレンチトーストをオススメしたい理由について
僕は、おやつレクリエーションのレシピ選びで悩んでいるあなたへオススメしたいレシピがあります。
そのレシピはフレンチトーストです。
そして、おやつレクにフレンチトーストをオススメしたい7の理由があります。
以下にその理由をご紹介します。
フレンチトーストとは?
まずは、フレンチトーストとはどのような食べ物なのか?
フレンチトーストは、牛乳と卵と砂糖を混ぜて食パンをひたします。
その後、フライパンなどで焼き上げ、シロップやはちみつををかける食べ物です。

フレンチトーストのレシピ・分量はクックパッドでご紹介されていますのでご覧になってください。
調理工程が簡単
フレンチトーストは調理工程が簡単です。 どのような工程があるかといいますと
- 牛乳と卵と砂糖を混ぜます
- パンをひたします
- ひたしパンを焼きます
あとはお皿にのせてシロップをかけて完成です。
このように調理工程が3つの段階で出来ます。
工程写真紹介
①混ぜる

②ひたす

③焼く

④シロップをかけて完成

調理の途中で調味料を加えたりすることがないので簡単に作れます。
調理工程が簡単だと高齢者の方も参加しやすくなりますよね。
調理工程が簡単なので、デイサービスのおやつレクにオススメです。
費用が安い
フレンチトーストは費用が安くて作れます。
お一人あたり、20円くらいで作れると思います。
食材の調達が上手な方はもっと安くて作れると思います。
大まかな計算ですが、下記を参考にしてください。
例えば、【30人分の分量・費用】
牛乳(1L)が178円
卵(6個パック)が128円
食パン(6枚入り)148円 ※3枚使いますので74円
牛乳178円 + 卵128円 + 食パン148円 = 454円
454円 ÷ 30人 = 15円/人
お一人あたりのおやつが15円で作れたらとても安いですよね。
上記の計算は調味料は入れていませんので、調味料から買い出すともうちょっと高くはなると思います。
それにフレンチトーストにアレンジを加えながら一週間、おやつレクとして提供することで費用はお安く作ることができますよ。
安く作ることができるのでおやつレクにオススメです。
美味しい
調味料の配合が砂糖だけですので、分量を間違いにくいので誰でも同じ味で作ることができます。
レシピ通りに調理でき、美味しく作ることができます。
また、砂糖を入れないでも美味しくできあがりますよ。
それに砂糖を入れなかったとしてもシロップなどで味の調整ができます。
誰でも美味しく作ることができるのでオススメです。
短時間で作れる
短時間で作れます。
道具の準備からおやつを出すまでの工程だと約45分で作ることができます。
デイサービスの業務で時間がかけられないという時にフレンチトーストはおやつレクにオススメです。
参加しやすい
調理工程が簡単ですので、参加しやすいです。
それに料理工程が1工程ずつ完結しているので作業を分担しやすいです。
例えば、
- 牛乳と卵と砂糖を混ぜる人・係
- 食パンを切る人・係
- 食パンを焼く人・係
- お皿に盛り付ける人・係
というように役割を分担して作ることができます。
分担して作ることができますので、部分的におやつレクに参加できますので、障害があっても、混ぜるだけ、焼くだけ、お皿に盛り付けるだけとかでおやつレクに参加しやすいです。
男性高齢者も参加しやすい
調理工程が簡単ですので、男性高齢者も参加しやすいです。
それにおやつレクの参加率をあげるために工夫していることがあります。
それは、【男のスウィーツ教室】など看板を立てて
『今日は男性だけでおやつレクをしますよ。利用者の皆さんに美味しいおやつを出しましょう。きっと、驚きますよ』なんて声掛けを行うと
『お!やってみようか』となります。
男性は同性同士で活動するほうが安心されて参加率があがります。
その背景には男性高齢者は多少なりとも女性の目を気にしているものです。
男性は自宅の中で調理やおやつを作ったりすることは機会が少ないので上手に作れないことが多いですので、苦手意識があると思います。また、失敗して注意されないか心配な気持ちもあります。
ですから、男性高齢者の方々が安心して参加できるように男性限定にすると良いのです。
おやつが出来上がって提供した時に女性高齢者の皆さんから『美味しい』、『ありがとう』、『また、お願い』とか言われると鼻高々ですよ。
そう言われることで男性高齢者のモチベーションアップや生きがい・やりがいなどにつながります。
フレンチトーストは、男性高齢者のおやつレクにオススメのレシピです。
認知機能訓練になる
おやつレクは認知機能の向上になります。
川島隆太教授の脳を鍛える大人の料理ドリルより
脳を鍛える大人の料理ドリル―料理の基本テクニック30日
![]()
料理すると、脳がたくさん働きます。特に前頭前野の活性化が証明されています。と述べられています。
こちらの書籍では、調理動作がどのように脳に効果があるのか脳画像と解説が紹介されています。
それと調理動作である皮をむく、大根をおろす、千切りなどについて詳しく説明されています。
調理経験が少ない方や調理動作について詳しく知りたい方にオススメの書籍です。
話が書籍の紹介にそれましたが、
フレンチトーストは、調理工程を考える・覚える・思い出す・手を使うなどを繰り返し行うので効果的な脳トレになり、認知症予防にも効果的ですので、オススメです。
デイサービスで簡単おやつレクの参考書籍
たこ焼き器でできる! 超簡単びっくりアイディアレシピ (主婦の友ヒットシリーズ)
まとめ
デイサービスのおやつレクリエーションにフレンチトーストをオススメしたい7の理由はいかがだったでしょうか?
フレンチトーストはデイサービスで行うと上記のような効果があるのでオススメです。
それに、高齢者、認知症の方々のモチベーションアップや生きがいアップにもなりますのでオススメです。
当ブログで生きがいや活動、脳トレなどについて紹介している記事があります。
こちらも合わせて読んでいただくとデイサービスで提供する活動のバリエーションが増えますのでオススメです。


今回の記事がおやつレクリエーションの参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す