いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アイデアわくわくリハビリのライターでもある作業療法士の山口です。
当ブログは、リハビリテーション、作業療法、介護予防、認知症予防、レクリエーション、コミュニケーションに特化した記事を投稿しています。
主に高齢者の方々、介護・医療のお仕事をされている方々、介護をされている方々に向けて役立つ情報などを配信しています。
山口が人生で経験してきたことや働きながら体験したこと、学んできたことを読者の皆様のためにできる限り、分かりやすくお伝えしていきます。
今回は、高齢者の皆さんの興味関心があがるような雑学◯✕クイズレクリエーションをご紹介します。
ちょっと知らなかったこと、面白いと思うことは人に話したくなり、活動量・意欲の向上につながります。
何かしらのきっかけ作りに役立つクイズとなっております。
では、どうぞ!
目次
- 1 興味関心が高まる◯✕クイズについて
- 2 雑学問題&回答・解説について
- 2.1 昆布について
- 2.2 蜘蛛(くも)について
- 2.3 ドーナッツについて
- 2.4 浦島太郎に出てくるカメについて
- 2.5 相撲の行司の掛け声について
- 2.6 大根おろしについて
- 2.7 納豆について
- 2.8 料理の『さしすせそ』について
- 2.9 森林浴について
- 2.10 アメンボの移動について
- 2.11 タツノオトシゴの出生について
- 2.12 人間の睡眠について
- 2.13 折り紙の効果について
- 2.14 運動の効果について
- 2.15 脳細胞の減少について
- 2.16 認知症予防に効果的な食材について
- 2.17 アスパラの調理方法について
- 2.18 起床時間について
- 2.19 熟睡方法について
- 2.20 踏み台昇降運動としりとりの効果について
- 2.21 硬貨作成にかかる費用について
- 2.22 緑茶を飲む時間帯について
- 2.23 玉ねぎの調理方法について
- 2.24 鍵について
- 2.25 ゆず湯について
- 2.26 干葉湯について
- 2.27 食事の咀嚼の回数について
- 2.28 足のむくみ改善について
- 2.29 貧血改善に良い食材について
- 2.30 米の研ぎ汁の効果について
- 2.31 お茶の効能について
- 2.32 脱水症について
- 2.33 白内障について
- 2.34 昭和元年の日数について
- 2.35 おもちゃの名前
- 2.36 こいのぼりの飾る日としまう日について
- 2.37 こいのぼりについて
- 2.38 つばめの習性について
- 2.39 雨がもっともたくさん降る県について
- 2.40 晴れがもっとも多い県について
- 2.41 紫外線の多い月について
- 2.42 500円玉の表と裏について
- 2.43 500円札の存在について
- 2.44 ウォーキング前の飲水について
- 2.45 1日のうちもっとも紫外線が強い時について
- 2.46 ビタミンDについて
- 2.47 トマトの食べる時間帯について
- 2.48 美味しいピーマンの見分け方について
- 2.49 美味しいレタスの見分け方について
- 2.50 黒いミネラルウォーターについて
- 3 まとめ
興味関心が高まる◯✕クイズについて
2019年7月24日から2019年11月20日に20問から30問へ更新しています。
さらに2020年4月28日に40問へ更新しています。
さらにさらに2021年5月18日に50問へアップデートしました。
健康に関するクイズを10問追加しましたよ。
年齢を重ね高齢になると、興味関心が低下する傾向にあります。
そうなっては、益々、老化が進んでしまいます。
そこで、高齢者の今まで人生で経験したことやちょっと何となく知っていたけど実際のところは詳しく知らないなどをテーマに◯✕クイズでまとめてみました。
◯✕にすることで回答しやすくなり、興味関心が湧いてきます。
その連続で興味関心は高まっていきますし、アンチエイジングになります。
デイサービスやご家族とのコミュニケーションなどにご活用いただける興味関心が高まる雑学◯✕クイズは下記からご覧ください。
では、どうぞ
雑学問題&回答・解説について
昆布について
問1:コンブだしがあるようにワカメだしもある。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:コンブには「うまみ」のグルタミン酸があるが、ワカメには旨味成分は含まれていないから✕である。
蜘蛛(くも)について
問2:クモは空中を飛ぶことができる。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:蜘蛛が生まれた時はたくさん生まれて餌が必要になり取り合いになってしまいます。それを避けるために高いところに上り、おしりを天にむけて糸を出し、たんぽぽの種のように風に乗って仲間のいない遠くに飛んでいきます。そして、餌がとれるように糸をはるのです。
ドーナッツについて
問3:ドーナツの真ん中に穴が空いてるのは持ちやすくするためである。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:真ん中が半生にならないよう穴をあけた。
浦島太郎に出てくるカメについて
問4:浦島太郎が助けたカメはメスである。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:海岸で生まれたウミガメは一生海中で過すが、唯一産卵の時だけ砂浜に上がってくるから助けたのはメスである。
相撲の行司の掛け声について
問5:相撲の行司の掛け声はハッケヨイノコッタ。「ハッケヨイ」とは早く早くという意味である。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:漢字で発揮揚々と書く。それゆけ、もっとやれといった意味である。
大根おろしについて
問6:喧嘩をしてダイコンをおろすと辛くなる。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:腹を立てて荒く大根おろし金にかけると辛味が分解されないまま残る。味わいのある大根おろしは細かい刃おろし金でゆっくり時間をかけてすると良い。
納豆について
問7:納豆100gには約1万個の納豆菌が生息している。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:約1000億個の納豆菌が生息。腸の中で善玉ビフィズス菌の増殖を助け、悪玉腸内菌の活動を抑えている。
料理の『さしすせそ』について
問8:料理の「さしすせそ」の「そ」はソースの意味である。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:「そ」は味噌。さは、砂糖、しは、塩、すは、酢、せは、しょう油(せうゆ)、そは、味噌 である。
森林浴について
問9 :森林浴は健康に良い。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:杉やヒノキなどの森林には芳香物質がたくさん含まれているため、殺菌作用があり免疫力が強化され、ストレス解消にも効果的である。
アメンボの移動について
問10:水たまりにいるアメンボは歩いてやってくる。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:羽のあるナミアメンボで光る水面をめがけ大きな蚊のような格好で飛んでくる。
タツノオトシゴの出生について
問11:タツノオトシゴの子はオスから生まれる。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:オスのお腹の保育袋でメスがその中に産卵しオスが育てて稚魚が大きくなるとオスは1匹ずつ送り出す。
人間の睡眠について
問12:人は毎日、眠らなくても大丈夫である。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:体は横になるだけでも疲れは取れるが、脳は眠らなければ回復しない。
折り紙の効果について
問13:折り紙は認知症予防に効果的である。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:折り紙は認知症予防に効果的である。折り紙を折る順番など思い出し実行することで脳内の神経伝達物質が活発化し、脳機能が高まり、認知症予防に効果がある。
運動の効果について
問14:脳を若返らせるには、動くこと(運動)が望ましい。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:週3~4回、30分から40分程度のウォーキング無理のない範囲で行うのが望ましい。立つだけでもよい。
脳細胞の減少について
問15 :脳細胞を減らさないようにするために趣味は持たない方が良い。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:趣味を持って脳を刺激させることが認知症予防につながります。
認知症予防に効果的な食材について
問16 :きのこや海藻は認知症予防になる。◯・✕どっちでしょう?
答え :〇
解説:キノコは食物繊維が豊富で体内の有害物質を体外へ排出し、海藻は解毒効果があり積極的に摂ることで脳へのダメージを減らします。
アスパラの調理方法について
問17 :アスパラガスは水からゆでる方が良い。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:お湯が沸騰した鍋に穂先あたりを持って10秒根元だけをゆでる。そのまま手を離してアスパラガスを横にして全体を40秒茹でる。一気に茹でると栄養素が抜けやすくなりますので根本から茹でるようにしましょう。
起床時間について
問18:朝の3時から4時ごろに目覚めてしまう方は 、朝日を浴びるようにした方が熟睡できるようになる。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説:朝早く目覚めてしまう方は体内時計が前にずれている可能性があります。その場合は夕方に明るい光を浴びると体内時計を後ろにずらすことができます。寝起きが悪い人はカーテンを開けて寝ており朝日を浴びるようにしたほうが目覚めやすくなります。
熟睡方法について
問19:熟睡できるようにお風呂に入った後すぐ寝るようにすると良い。◯・✕どっちでしょう?
答え :✕
解説: 入浴後1〜2時間空けることで、深部体温が適度に下がり入眠しやすくなります。
踏み台昇降運動としりとりの効果について
問20:踏み台昇降運動としりとりを行うことで認知症予防になる。◯・✕どっちでしょう?
答え :◯
<解説:踏み台昇降運動と有有酸素運動としりとりという頭の体操を組み合わせることで20課題となり脳の活性化が図れます。言葉を思い出すことで脳の海馬が活性化し、脳萎縮を防ぐ効果があります 。
硬貨作成にかかる費用について
問21:一円玉を作るのには1円以上の費用がかかる。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:一円玉にかかる費用は2円から3円と言われています。
- 5円玉は7円かかります。
- 10円玉は10円かかります。
- 50円玉は20円かかります。
- 100円玉は25円かかります。
- 500円玉は30円かかります。
- 1000円札は14円くらいかかります。
- 2000円札は16円くらいかかります。
- 5000円札は20円くらいかかります。
- 10000円札は22円くらいかかります。
緑茶を飲む時間帯について
問22:寝る前に緑茶は飲んで寝ると 眠りが良くなる。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説: 緑茶にはカフェインが入っているため睡眠を妨げる効果があります。就寝2時間前までは飲んでも良いと思いますが寝る直前に飲むと中途覚醒する可能性が高くなり、睡眠な妨げになります。
玉ねぎの調理方法について
問23:玉ねぎを切る時は冷蔵庫で冷やしてから切ると涙が出にくい。 答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:玉ねぎを切る時に「硫化アリル」 という成分が空中に放出され、目に入り涙がでます。 玉ねぎを冷やすことでこの硫化アリルという成分を放出させることを軽減します。結果、 涙が出にくくなります。またガムを噛みながら玉ねぎを切ると唾液の分泌を促進し、涙分泌の抑制をしてくれます。結果、涙が出にくくなります。お試しあれ。
鍵について
問24: 鍵が鍵穴に刺さりにくい場合、潤滑油をさした方が良い。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説: 鍵穴には潤滑油を注してはいけません。さした潤滑油が排出する場所がなく中でたまってしまいます。鍵の滑りを良くするには鉛筆の芯を削った粉を鍵にまぶす方が良いです。 数回繰り返すことで滑りが良くなります。
ゆず湯について
問25:ゆず湯は体に良いと言われていますが、みかん湯も身体に良い。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:みかんの皮を日干しして、乾燥した皮を洗濯ネットなどに入れてお風呂に浮かべると良いです。みかんのリモネンという成分が体の表面に膜をはり、湯冷め防止効果があります。 また、リラックス効果もあります。※みかん湯は個人差があります。自分に合わないという方もいらっしゃるので肌に違和感を感じた場合は中止しましょう。
干葉湯について
問26:干葉湯とは、人参の葉っぱを入れたものである。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:干葉湯は、大根の葉っぱを入れたものである。干葉湯は、体の毒素を排出してくれる効果があります。また、保湿効果もあります。
食事の咀嚼の回数について
問27:食事はよく噛んで食べた方が良いと言われているが、5回から10回ぐらい噛めば良い。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:答えは、30回が好ましいです。よく噛むことで唾液の分泌が促されます。唾液がよく分泌されると発がん物質の解毒効果が高まると言われています。 またよく噛むことで脳への血流が高まり脳機能も向上も期待できます。
足のむくみ改善について
問28: 足のむくみ改善にはバナナを食べると良い。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:むくみは体内の塩分とカリウムのバランスが崩れたときに起こります。また立ち仕事や歩くことが多い方は夕方にむくみやすいと言われています。そういう時は、利尿作用の高いカリウムを摂ることがむくみ解消に良いです。バナナ1本には約400 mgのカリウムが含まれていますのでむくみ解消に効果的です。他の食材で里芋、さつまいも、 にんにく、パセリ、ほうれん草、キャベツ、アボカド、キウイなどがあります。
貧血改善に良い食材について
問29:貧血にパセリが良い。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:パセリは栄養素が豊富でベータカロテン、ビタミン C、 カリウム、カルシウム、鉄分を豊富に含んでいます。鉄分は血中のヘモグロビンを作る栄養素ですから貧血改善には効果があります。また、認知症予防にも効果があると注目を集めている食材でもあります。
※いくら体に良いからといって大量に摂取してはいけません。摂取量が200gを超えると、血圧を下げたり、嘔吐したりする場合があります。
パセリを美味しく摂取する方法、油であげたり、みじん切りしてサラダにいれたりすると食べやすくなります。茹でることもオススメです。
米の研ぎ汁の効果について
問30:食器の油汚れに米のとぎ汁を使うと効果的である。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:米のとぎ汁は洗浄成分が高いです。 ぬるま湯に米のとぎ汁を入れて、つけ置きしておくと油汚れを落とすのに効果的です。
お茶の効能について
問31:お茶を飲むと認知症予防になる。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:緑茶に含まれるエピガロカテキンという成分が脳βアミロイドの沈着を抑えるので認知症予防になる。
脱水症について
問32: 5月は脱水症になりやすい。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:5月から急に気温が上がりたくさん汗をかくため脱水症になりやすいといわれています。また暑さに慣れていない時期でもあるため脱水の注意が必要です。
白内障について
問33:白内障予防は日傘が有効だ。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説: 日差しが強いと赤外線も強く雨の中の網膜を傷つけることになり白内障の原因となることがあります。そのため紫外線を避ける日傘は白内障を予防するのに有効です。
昭和元年の日数について
問34:昭和元年は3日間だった。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:大正15年は12月25日まででしたので昭和元年は7日間です。
おもちゃの名前
問35:このおもちゃはタケコプターである。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:竹とんぼである。タケコプターはドラえもんの道具です。竹とんぼの種類にもよりますが、竹とんぼを飛ばす高さは45m、飛距離150mほど飛ぶものもあるそうです。
これ以外にも懐かしいおもちゃの写真を用意し、掲示して名前を当てるクイズや遊び方法を当てるクイズなどをすることでクイズのアレンジになります。
こいのぼりの飾る日としまう日について
問36:こいのぼりを飾る日・しまう日は決まっている。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:決まっておりません。理由は、地域差があるからです。主に春分の日あたりに飾り、5月中旬ごろにしまうのが一般的です。
こいのぼりについて
問37:こいのぼりは家の中に飾ると家のぼりと言う。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:家鯉と言います。
つばめの習性について
問38: つばめの巣ができる場所は、ひな鳥がたくさん糞をするので縁起が悪い。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:つばめは、安全な場所に繰り返し巣を作る習性があります。
人間の目のつく場所に作ることで敵から卵を守ることができるからです。
人間がガードマン的な役割をするのですね。それにつばめがいることで害虫を駆除してくれるので豊作になるとも言われています。
なので縁起が良いと言われています。
雨がもっともたくさん降る県について
問39:長崎は年間でもっとも雨が降る県である。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:高知県がもっとも雨がふります。ちなみに長崎県は11位です。あなたの県の降水量を知りたい時は都道府県格付研究所をご覧ください。
晴れがもっとも多い県について
問40:年間で晴れの日が多い県は、沖縄県である。答えは◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:長野県です。年間でもっとも降水量が少ない県は長野県だそうです。回答はデータのじかんというサイトを参考にしています。
紫外線の多い月について
問41:5月と6月は一年で紫外線の影響が最も少ない。◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:5月から6月が最も肌に紫外線の影響を受けやすい。
500円玉の表と裏について
問42: 500円玉の表は数字が書かれている方だ。◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:桐が表、数字が書かれている方が裏
500円札の存在について
問43:昔500円札が存在した。◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:平成6年3月31日まで作られていた。肖像は岩倉具視(いわくら ともみ)である。日本鉄道の設立に関わるなど日本の近代化に貢献した人。
ウォーキング前の飲水について
問44: ウォーキングする60分前から水分を摂るとよい。◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:30分前が良い。
1日のうちもっとも紫外線が強い時について
問45: 朝日が最も紫外線が強い。◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:10〜14時がもっとも紫外線が強い時間帯である。
ビタミンDについて
問46:人の体内で ビタミン D を作るには日光浴を1日15〜30分ほどした方が良い。◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説: ビタミン D は日光浴をすることで作られる。
トマトの食べる時間帯について
問47: トマトに含まれるリコピンの吸収は朝に食べる方が吸収しやすい。◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:カゴメHPより引用 カゴメの研究によると朝がもっとも吸収しやすい。
ちなみに牛乳とトマトジュースを合わせて飲むとカルシウムもとれてオススメ。
また、リコピンは油と一緒に摂取すると吸収率があがります。
理由はリコピンが油に溶けやすい性質があるためです。
美味しいピーマンの見分け方について
問48:美味しいピーマンは軽いモノを選ぶと良い。◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:重くて、弾力があり、ハリのあるモノを選びましょう。
美味しいレタスの見分け方について
問49:美味しいレタスは重たいもの、葉がいっぱい詰まっているものが良い。◯・✕どちらでしょうか?
回答:✕
解説:軽くて、ふんわりしたモノを選びましょう。また、ヘタが変色してないモノを選びましょう。古いものは、ヘタが変色しています。
黒いミネラルウォーターについて
問50:黒いミネラルウォーターがある。◯・✕どちらでしょうか?
回答:◯
解説:チャコールウォーターというミネラルウォーターがあります。
山形県鳥海山の天然水を使ったミネラルウォーターです。
キャップの中にたけすみとヤシ殻活性炭を使った粉末が入っています。
美容と健康にとても良いとされています。美容に関心の高い海外セレブも愛飲されているそうです。
まとめ
【毎日・脳トレ・レクリエーション】高齢者の興味関心が高まる雑学○✕クイズ50問はいかがだったでしょうか?
雑学も◯✕クイズにすると回答しやすくなり興味関心が高まります。
ご家庭でも孫さんに教えてあげる・地域の体操教室でクイズ大会に活用してみるなどいろんな活用方法があります。
小さいお子さんからお年寄り(高齢者)まで楽しんで脳トレ・レクリエーションができます。
ぜひ、ご活用くださいませ。
以前の記事で興味関心・意欲が高まる脳トレ5選の記事をご紹介しています。
こちらも合わせて読んでいただくと提供する脳トレ・レクリエーションのバリエーションが増えます。 さらにレクのマンネリ化を防ぐことができます。
関連記事には脳トレが高齢者に必要な理由やデーターを参照していますので、何かしらの参考になると思います。
今回の記事があなたの介護現場でお役に立てたら嬉しいです。
雑学が身につく書籍の紹介
こちらの書籍は、文章ばかりではなく解説にイラストがついているので分かりやすいです。高齢者の方に出題する時の参考になります。
その他のレクリエーションを動画でご紹介しています。こちらもあわせてご紹介しておきますね。
動画をご覧になることでレクリエーションの進行が苦手な方でもすぐに実践できると思われます。また、あなたのレクリエーションのバリエーションに加えてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す