【毎日のリハビリにも役立つレクリエーション】ラッパがさ玉入れ

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

当ブログは福祉や介護や医療の職場(デイサービス、デイケア、小規模多機能など)で働かれている方々、ご高齢者の皆様のお役に立てるような情報を発信しています。

今回は、傘と玉(ボール)を使ったラッパがさ玉入れレクリエーションをご紹介します。

ラッパがさ玉入れについて

ラッパがさ玉入れとはどんなレクなのか?

ラッパがさ玉入れとは、傘を開き逆さまに置きます。

その傘に玉(ボール)を投げ入れるレクリエーションです。  

詳しくは下記にご紹介します。

  • 準備物
  • プレイ人数
  • 所要時間
  • 場所
  • 効果

では詳しく解説します。

準備物

  • 傘1本
  • 玉 赤3つ 青3つ
  • 台 (傘を固定する台を3つ、無い場合はお手玉で良いです)
  • お手玉(傘の安定性を増すために使いました)
   

傘はそのままだと不安定なので重りとしてお手玉を入れておくと安定します。

このように傘を逆さまに置きます。

プレイ人数

10人前後で行うことができます。

少人数より10人前後で2チームくらいに分かれて行うと盛り上がりますよ。

所要時間

3分〜5分

一回のプレイにかかる時間は約3〜5分です。

集中力が持続しやすく、モチベーションも低下しにくいです。

短時間で勝敗の結果がわかるので繰り返し取り組みやすく疲労感を感じにくいです。

場所

フロアのテーブル

心身機能の効果

身体機能面の効果

  • 指の力
  • 腕の運動
  • 体幹の運動
  • バランス向上
  • 排泄能力の向上
  • 眼と手の協調した運動

精神機能面の効果

  • 集中力
  • 判断力
  • 理解力
  • ストレス緩和

ルール

ではルールの説明を以下の3つにわけて致します。

  1. 基本ルールについて
  2. アレンジルールについて
  3. 注意事項について

基本ルール

①2チームに分かれて傘にめがけて玉(ボール)を投げます。  

②ボールが入った数が多いほうが勝ちです。  

この場合は、青の勝ちになりますね。

チーム戦の場合は、正の字を書き点数を記載しましょう。

自分の投げがダメでもチームメイトがカバーしてくれるので大丈夫です。

チームメイトの応援もあり楽しんでプレイすることができますよ。

アレンジルール

点数をアレンジする(倍にする)

ボールが3つ入ったら点数を倍にする。もしくは5点、10点にする。 点数の変化を付けることで逆転の可能性を高めることができます。

片手で投げる

片手で投げることで投げ方を統一。平等性とゲームの難易度を合わせることができます。 左手で投げるとしますと、難易度があがり、盛り上がりますよ。

注意事項

椅子から立って投げる場合は、転倒しないように職員さんがつきましょう。

膝や肩に痛みがある方は、必ず、準備運動を行い、痛みのない範囲で行いましょう。

まとめ

【毎日のリハビリにも役立つレクリエーション】ラッパがさ玉入れはいかがだったでしょうか?

ラッパがさ玉入れは、玉(ボール)を傘めがけて投げるのですが、傘の曲線を玉(ボール)がよく転がり入らないことがあり、ハラハラ・ドキドキして盛り上がります。

そして、基本ルールからアレンジして、片手で投げたり、足で蹴ってみたり、玉(ボール)が3つ入ったら点数を倍にしたりといろいろ楽しんでもらえます。

ラッパがさ玉入れは、目標物も大きくてプレイしやすく高齢者の方と楽しくできるレクリエーションとなっています。

以前の記事で認知症、高齢者の生活機能向上レクリエーション30選をご紹介しています。

こちらも合わせて読んでいただくと提供するレクリエーションのバリエーションが増えます。 また、他の高齢者レクリエーション記事を添付しておきます。  

関連記事:認知症、高齢者の生活機能向上レクリエーション30選

関連記事:高齢者向け脳トレサイト10選

関連記事:高齢者レクリエーション必ずウケるじゃんけんレクリエーション10選

今回の記事があなたの介護現場でお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

現在、デイサービスで作業療法士として働く傍らセミナー講師として県内外で活動中。アイデア1つで生活は豊かになるがモットーです。月刊デイやリハージュや活動と参加のリハビリ・訓練アイデア集に自身の生活改善のアイデア・リハビリ・レクリエーションについて寄稿。このサイトが、あなたの新しいアイデアにつながることを願っています。