認知症予防に効果的で言語機能向上になる3文字しりとりレクリエーション

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 福祉や介護や医療の職場で働かれている方々、ご高齢者の皆様のお役に立てるような情報を発信していけるよう日々努力しております。 今回は、高齢者の方々、認知症の方々の言語機能・記憶力があがるレクリエーションをご紹介します。

概要

3文字限定でしりとりを行なうレクリエーションです。 『ん』が最後についたら終了です。 詳しくは下記にご紹介します。

準備物

・ホワイトボード ・ペン もしくは ・A4用紙 ・えんぴつ ぺん

効果

・言語機能 ・記憶力 ・判断力 ・理解力 ・思考力

プレイ人数

・1〜6人 ・集団で実施可能

プレイ時間

5分〜15分 1回あたり5分くらい

場所

フロアのテーブル

ルール

①じゃんけんで勝った方から時計回りに進めていきます。 ②『ん』がついたら終了です。(んが最後につく言葉をを言った方が負けになります) ③言葉が出ない時はパスを使ってOKです。 全員が『パス』と言ったら終了にします。 ※勝敗設定はできますが、言葉を思い出すことを楽しむことをオススメします。

アレンジルール

・チーム戦(2〜5人の1チーム/テーブルでチーム)でどれくらいしりとりができるか挑戦してみましょう。 ・個人戦:個人でどれくらいしりとりができるか挑戦してみましょう。 ・曜日戦:曜日別で言葉がどれくらいしりとりができるか挑戦してみましょう。

注意事項

・言葉が出にくい方はスタッフと一緒に行いましょう。 ・否定的な言葉や注意はしないようにしましょう。 ・『じょし』『じょうじ』などの『じょ』は1字としてOKにしましょう。

オススメのレクリエーション書籍

介護現場で役に立つレク書籍をご紹介します。 こちらの認知症予防運動プログラムコグニサイズ入門は有酸素運動とダブルタスクが楽しめるレクリエーションをご紹介している書籍です。 認知症予防に非常に効果的なメニューがたくさん掲載されています。 地域の体操教室から介護現場まで幅広く活用できると思います。 DVD付きですので繰り返しコグニサイズや体操の練習ができます。

認知症予防運動プログラム コグニサイズ®入門: ハイブリッドDVDつき

次はごぼう先生の大吉体操DVD付きです。 こちらの書籍では、ごぼう先生が日常生活に役立つ体操メニューを紹介されています。 座って楽しくできる体操メニューが満載です。 また、DVDがついているので観ながら体操の実践ができます。 ごぼう先生の爽やかな声・笑顔が良いですね。 観てるだけで楽しくなり心も体も動いちゃいますよ。 それに何と言ってもごぼう先生のオリジナリティーに溢れた体操集です。

ごぼう先生の 大吉体操 DVD付き 介護予防に役立つ (レクリエブックス)

次は車椅子・片マヒの人もいっしょにできる高齢者のレクリエーションです。 こちらでは、脳梗塞を患った方、筋力の弱い方が参加しやすいように工夫されたレクのご紹介しています。 レク終了後の表彰状やトロフィーの作成にも役立つと思いますよ。

車いす、片マヒの人もいっしょにできる 高齢者のレクリエーション

次は、介護レクリエーションです。 この書籍では、その人の個人因子や感情に寄り添いながらレクや活動の提供を紹介されています。 その人の生きがいにつながるヒントがみつかる書籍だと思います。

感情に働きかける これからの介護レクリエーション: 心の専門家がアドバイス 生きる意欲を刺激する介護レク アイデア集

次はお年寄りの作って楽しむレクリエーション大百科です。 こちらの書籍では、介護現場での工作活動に非常に役立つ内容が掲載されています。 その方の『作ってみたい』という意欲の向上につながる書籍だと思います。 年間の四季を活かした工作活動をご紹介していますので年間でスケジュールが立てやすく取り組みやすいと感じました。

お年寄りの作って楽しむレクリエーション大百科 (介護ライブラリー)

まとめ

認知症予防に効果的で言語機能向上になる3文字しりとりレクリエーションはいかがだったでしょうか? 高齢になると考えるという作業がすくなってきます。 脳の活動が減少すると認知機能の低下し、認知症になりやすくなります。 認知症予防には、考えて脳のシナプスの伝達を促進することが大切です。 ですので、3文字の言葉を思い出してもらい、しりとりをするということで脳のシナプス伝達の活性化を図ります。 結果、認知症予防にもなるのです。 知的なレクリエーションは認知症予防にとても効果的です。 言葉が出にくい時は予め、3文字の言葉集を皆さんで読み上げてから行なうと3文字しりとりがしやすくなります。 言葉を想像してクリエイティブにレクリエーションを楽しんでみましょう。 人はレクリエーションや活動や日常生活を楽しむことで脳神経細胞は増えますので、結果、認知症予防につながります。 ぜひ、いろんなことを楽しんでされることをオススメします。 楽しめない時は口角を上げていると脳は楽しいと錯覚します。 これだけでも脳には良い効果を与えることができますのでやってみましょう。 以前に、50音で言葉を作るレクリエーションをご紹介しています。 こちらも合わせて読んだいただくとレクネタのバリエーションが増えますよ。 今回の記事があなたの介護現場でお役に立てたら嬉しいです。 関連記事:50音で言葉作りレクリエーション 最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

現在、デイサービスで作業療法士として働く傍らセミナー講師として県内外で活動中。アイデア1つで生活は豊かになるがモットーです。月刊デイやリハージュや活動と参加のリハビリ・訓練アイデア集に自身の生活改善のアイデア・リハビリ・レクリエーションについて寄稿。このサイトが、あなたの新しいアイデアにつながることを願っています。