子供から高齢者・デイサービスに通われる認知症の方まで楽しめるトランプレクリエーション

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

当ブログは福祉や介護や医療の職場(デイサービス、デイケア、小規模多機能など)で働かれている方々、ご高齢者の皆様のお役に立てるような情報を発信していけるよう日々努力しております。

今回は、子供から高齢者の方、デイサービスに通われる高齢者の方、認知症の方々が楽しめて記憶力があがるトランプのレクリエーションをご紹介したいと思います。

ウソ?ホント?真実は一つゲームについて

ウソ?ホント?真実は1つゲームはどんなレクなのか?

ウソ?ホント?真実は1つゲームは、トランプを使って、相手を騙す騙すことを見破るというレクリエーションです。

詳しくは下記にご紹介します。

注意事項>レクの内容と準備する

今から以下の5つについて解説します。

  • 準備物
  • プレイ人数
  • 所要時間
  • 場所
  • 効果

では詳しく解説します。

準備物

トランプ 各マークの1〜5を使います。 合計20枚

プレイ人数

2〜4人までが基本プレイ人数です。

5以上の人数になると順番が回ってくることが遅くなり、集中力・モチベーションが低下してしまう恐れがあるのでオススメできません。

また、配布のカード枚数が少なくなりプレイしずらくなります。

所要時間

3分〜5分

一回のプレイにかかる時間は約3〜5分です。

集中力が持続しやすく、モチベーションも低下しにくいです。

短時間で勝敗の結果がわかるので繰り返し取り組みやすく疲労感を感じにくいです。

場所

トランプが置ける机があればどこでも可能です

トランプがおける机・台があればどこでもプレイすることができます。

例えば、リハビリ室、作業療法室、デイルール、フロアなどです。

ウソ?ホント?真実は1つゲームの効果

身体機能面の効果

トランプを手に持って・相手にカードを出すことで座位姿勢をとりますので以下のようなことが身体機能面に効果が期待できます。

  • 指の器用さが向上
  • 上肢機能の運動
  • 座位姿勢保持能力の向上
  • 心肺機能の向上(臥床時よりも抗重力肢位が心肺機能を高めることにつながりやすい)

精神機能面の効果

トランプを使って相手を騙す・騙されることを見破ることで脳の活性化と感情へアプローチが期待できます。下記にご紹介します。

  • 記憶力の向上(配布したカードの枚数を覚えておくこと・手元にあるカードを記憶することで記憶力の向上ができます)
  • 計算力の向上(手持ちカードと相手の手持ちカードが何があるのか、考えることで計算力が鍛えることができます。)
  • 判断力の向上(ウソをついているのか、本当のことを言っているのか、判断することで鍛えられます)
  • 理解力の向上(ルールの理解や手持ちのカードの枚数を考えることで理解力が鍛えられます)
  • 思考力の向上(相手のこと・順番を考えることで思考力が鍛えられます)
  • 運動野の活性化(カードを出すことで脳の運動野が活性化します)
  • 感情脳の活性化(ウソをつけた・騙せた・騙されたなどで感情の表出がしやすくなります)
  • ストレス軽減(ウソをつけた・騙せた・騙されたなどで笑いが起こりコルチゾールの軽減になりストレス値の低下につながります)

ルール

ではルールの説明を以下の3つにわけて致します。

  1. 基本ルールについて
  2. アレンジルールについて
  3. 注意事項について

基本ルール

①トランプカード20枚を均等に配布する。

じゃんけんで勝った方から時計回り(反時計回りでもOK)にカードを出していきます。

②カードは隣の方へ一方方向だけ出せます。(出したい方へカードは出せません)

カードを出す時は必ず、肯定的な表現でしか出せません。

例、『これは2です』というように言います。(カードの数字が2であろうと、無かろうと関係なく肯定的に表現します)

③カードを受けた方は、『これは2です』もしくは『これは2ではありません』の回答は2択しかできません。(2かもしれませんという曖昧な表現はできません)

回答が正解であれば、カードを出し方の手元に開示します。(置きます)

回答が不正解であれば、カードを受けた方の手元に開示します。(置きます)

④勝敗は、手元に3枚のカードが開示(置く)されたら負けです。

アレンジルール

  • 参加人数が2もしくは3人の場合は手元に開示する枚数を4、5に変更しプレイ時間を長くして楽しみましょう。
  • 参加人数が5人の場合は手元に開示する枚数を2枚に変更しプレイしてみましょう。

注意事項

  • カードを出すことは一方方向へしか出せない。
  • カード出し手・受けては曖昧な表現はできない。『これは2かもしれません』
  • 勝敗にこだわりすぎない
  • ウソをつくことが苦手でストレスになる方はやめておきましょう

トランプカードの枚数のウンチクについて

トランプゲームをする際、参加者に興味関心を持ってもらえるようにウンチクをご紹介したいと思います。

なぜ、トランプの各マークは13枚なの? それはですね。

いろいろ諸説あるようですが まず、各マークは季節を表しています。

  • ♢ダイヤ・・・春
  • ♡ハート・・・夏
  • ♧クラブ・・・秋
  • ♤スペード・・冬

そして、1つの季節は13週あると考えられています。

なので、各マークの数字は13まであるのですね。

計算してみると 13週☓4マーク=364日 になるのですね。

1年は365日です。これでは、364日で1日たらないじゃないか!ってなりますよね。

1日は、ジョーカーを足すと365日になります。

もう一つ、ジョーカーがありますね。

それは、閏年(うるうどし)があるのでもう一つジョーカーが存在しているのですね。

僕はこのようなことは知らないでいました。

しかし、このことを知ってトランプをすると季節のことまで考えられますね。

介護現場でトランプゲームをおこなう時の♢5の数字をみると、『今、春の5週目だね』と考えちゃいますね。

また、ウンチクを言いたくなりますね。

また、この会話なら、季節の見当識訓練にもなりますね。

トランプゲームをする時にウンチクをさり気なく説明してからプレイすると興味関心をもってもらえる機会になるかもしれませんのでご活用ください。

少なくとも考えることの機会が増えますね。

人は知らないことを知ると人に話したくなるものです。

ということは会話の機会が増えるということなのですね。

言語訓練にもなり、記憶力向上の訓練になります。

介護現場での何かしらのきっかけにご活用いただけたら幸いです。

ウソ?ホント?真実は1つゲームのプレイ風景

ウソ?ホント?真実は1つゲームのプレイ風景について

介護エンターテイメントの石田氏とガジェット人気ブロガーの石原氏とアイデアわくわくリハビリの山口とプレイしたので以下にご紹介します。

これから白熱の心理戦がスタートします!先攻は石田さんからです!

おお〜っと、自分の発言がバレないか、心配なようです。

考え抜いた末に石原氏は『3ではなありません』と回答

石田氏はウソがバレたと驚愕!落胆しておりました。

ウソを見破った石原氏はガッツポーズ!とても嬉しそうです。

しかし、ゲームを進めるに連れて嘘を見破れたのは一回のみでした笑

石原氏の手元に3枚カードが並んじゃないましたね。

石原氏はとてもピュアな方なのだなと思いました。(嘘がつけない正直者です笑)

勝者は石田氏! さすがですね!人気講師は人の心まで読めるのですね。

まとめ

真実はいつも1つゲームはいかがだったでしょうか?

脳が活性化して本当に面白いゲームの1つです。

  • 自分の言ったことを見破られないようにするドキドキ・ワクワク
  • 相手の言った嘘を見破る鋭い感を働かせる推理力
  • 相手の表情や思考を考える洞察力
  • 持ち手のカードと手元にあるカードを見ながら考える記憶力、思考力
  • 相手を騙せた時の達成感、
  • 嘘を見破った時の達成感 騙された時の悔しさ、笑い

などなど、たくさんの効果が期待できるゲームです。

ぜひ、デイサービスや通所リハテーションに通われている高齢者の皆さん、認知症の方、地域の高齢者の皆さんとやってみてください。

また、ご家庭でも楽しめる内容となっております。

盛り上がりますよ。笑いが起こりますよ。楽しいですよ。

そして、今回、ゲーム作成に協力してもらったお二人のご紹介をしたいと思います。

下記からお二人の記事をご覧になれます。

ガジェットに関する人気ブロガーの石原氏のブログはこちらからご覧になれます。

介護・福祉のレクの人気講師&大スター石田竜生氏のブログはこちらからご覧になれます。

当ブログでトランプを使った記事をご紹介しています。

こちらも合わせて読んでいただくことでレクリエーションのマンネリ化が防げてバリーションが増えます。

関連記事:カラー神経衰弱

今回の記事が介護現場で少しでも役立つことを願っています。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

脳のことを詳しくわかりやすく知ることができる書籍をご紹介します。

加藤俊徳先生の書籍です。 先生は医師であり、脳科学研究の第一人者です。

この書籍は脳の特徴・機能をわかり易い言葉で説明されてます。

どの項も結論と理由と詳細がとてもわかりやすいです。

脳の説明が難しいところにはイラスト付いていて、とても読みやすい書籍です。

僕もいつも介護現場・地域の体操教室で活用させてもらっています。

アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書

ご紹介した書籍があなたのレクや知識にお役に立てたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

現在、デイサービスで作業療法士として働く傍らセミナー講師として県内外で活動中。アイデア1つで生活は豊かになるがモットーです。月刊デイやリハージュや活動と参加のリハビリ・訓練アイデア集に自身の生活改善のアイデア・リハビリ・レクリエーションについて寄稿。このサイトが、あなたの新しいアイデアにつながることを願っています。