【認知症ケア】徘徊対策に役立つ福祉用具機器・アプリ3選

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

当ブログは福祉や介護や医療の職場(デイサービス、デイケア、小規模多機能など)で働かれている方々、ご高齢者皆様の日常生活にお役に立てるような情報を発信しています。

今回は、認知症の方々が安心してどこにおられるのか確認できる福祉用具機器・アプリをご紹介します。

認知症の方々が徘徊した時に確認がとれる福祉用具・アプリについて

認知症の徘徊した時に確認がとれる福祉用具機器・アプリはどのようなモノがあるのか?

近年、認知症の発症率は高まっています。2025年には、700万を超えるだろうと予測されています。

65歳以上の方で5人に1人が認知症を発症すると言われています。

そんな中で心配されることは認知症の方々の徘徊問題があると思いますが、

最近では、認知症の方々が徘徊した時に確認がとれる福祉用具・アプリがどんどん開発されています。

その中でも、今回は、徘徊時に役立つ福祉用具機器・アプリ3選を

  • いまどこちゃん
  • 徘徊お知らせけいたいくん
  • みまもりあいプロジェクト

の順番でご紹介いたします。

位置情報提供サービスいまどこちゃん

写真引用元:在宅介護やさしい手

いまどこちゃんの解説動画

いまどこちゃんは専用のGPSを携帯することで認知症の方の位置情報を確認することができる福祉用具機器です。

詳しい情報やQ&Aは公式HP在宅介護やさしい手よりご覧いただけます。

徘徊お知らせけいたいくん

新 ワイヤレス 徘徊お知らせけいたいくん ワイヤレスセット 【ACW-S(T)】 TAKEX/竹中エンジニアリング

徘徊お知らせけいたいくんは専用発信機を携帯することで位置情報を確認する機器です。

製品情報はこちらの竹中エンジニアリングHPよりご確認いただけます

みまもりあいプロジェクト

みまもりあいプロジェクトは、専用のステッカーを身につけるモノ、貴重品に添付しておくことで認知症の方の徘徊時に位置情報が確認がとれる機器です。

詳しくは動画をご参照ください。

動画引用元:みまもりあいプロジェクト

僕も開発者の高原さんにお会いして直接、ご説明を聞いたことがあります。

このアプリは、地域で認知症の方々を支えるために開発されました。

認知症の方を地域の人が見守る意識が高まることで、認知症の方は地域で生活ができるのだと思います。

このような仕組みが日本で当たり前になると、きっと、認知症の方の理解も進み、住み慣れた地域環境ができあがっていると思います。

みまもりありプロジェクトは、そんな環境が整うようなアプリだと思います。

まとめ

【認知症ケア】徘徊対策に役立つ福祉用具機器・アプリ3選はいかがだったでしょうか?

これからの時代は、認知症の発症数は増え続ける傾向にあります。それに伴い、地域で道に迷う認知症の方々(徘徊される方々)も増える傾向にあります。

認知症の方々が道に迷っても確認がとれることで安心して自分が住み慣れた場所で生活が継続できると思います。

徘徊して迷惑をかけてしまうから施設にあずけてようとかではなく、

出来る限り環境などを整えることで認知症の方々が住み慣れた場所で自分らしく安心して生活できるようになることが大切だと思います。

そして、認知症の方々が安心して地域で生活するには、地域住民の方々のご協力・ご理解が必要なってきます。

そのために専門職の皆さんは地域に出向き、認知症の方々の徘徊対策など協力しなければいけないと思います。

僕が勤務している職場のスタッフさんは、地域に出向き、認知症の徘徊対策の練習を行っています。

地域の方々は、どのように接していいのか、わからないこともたくさんあるそうです。

認知症の徘徊対策訓練を繰り返すことで、人の目で認知症の人たちを見守っていくことになります。

関連記事:認知症ケアに有効なタクティールケアがオススメな理由3選

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回の記事があなたのお役に立てら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

現在、デイサービスで作業療法士として働く傍らセミナー講師として県内外で活動中。アイデア1つで生活は豊かになるがモットーです。月刊デイやリハージュや活動と参加のリハビリ・訓練アイデア集に自身の生活改善のアイデア・リハビリ・レクリエーションについて寄稿。このサイトが、あなたの新しいアイデアにつながることを願っています。